ホーム > 導入事例 > 井上医院(中野区)

事例紹介

80年以上の地域医療 × 最新AIの情報提供!患者様に寄り添うクリニックの取り組み
80年以上の地域医療 × 最新AIの情報提供!患者様に寄り添うクリニックの取り組み
井上医院(中野区)
井上医院
星 敬美 院長
質問数
10
46
11
36
12
44
よくある質問
TOP5
支払
3
支払方法
3
決済方法
2
美容皮膚科
2
コロナワクチン
2
A
Q
NOMOCa AI chat導入前は、どのような課題を感じていましたか?
井上医院は、中野区松が丘で80年以上にわたり地域に根ざした医療を提供してきました。一般内科・循環器内科を中心に、訪問診療も行い、地域の皆様の健康を支えています。しかし、診療の幅が広がるにつれ、患者様からのお問い合わせも増加し、電話対応の負担が大きくなっていました。同じ内容の問い合わせが繰り返されることで、受付スタッフの業務が圧迫されていました。
また、診療中は患者様の対応が優先されるため、電話対応が難しくなることもあり、「電話がつながりにくい」「営業時間外に問い合わせをしたい」といった患者様のご不満が出ていることも課題でした。

さらに、近隣にも多くのクリニックがあるため、差別化を図りながら集患を強化する必要がありました。しかし、電話対応に追われてしまうと、診療の質を高めるための取り組みに十分な時間を割けないというジレンマもありました。
A
Q
なぜNOMOCa AI chatの導入を決めましたか?
こうした課題を解決するために、NOMOCa AI chatの導入を決めました。特に、「24時間対応」「電話対応の負担軽減」「患者満足度の向上」という点が導入の決め手となりました。
まず、AIチャットの導入により、診療時間外でも患者様の疑問を解決できる環境を整えられる点が魅力でした。当院では、支払方法やコロナワクチンの接種に関するお問い合わせが増えており、特に診療時間外や休診日に質問が多く寄せられていました。患者様が「すぐに知りたい」と思うタイミングで情報を提供できることは、満足度向上につながると考えました。
また、AIチャットを活用することで、よくある質問への対応を自動化でき、スタッフの負担を軽減できることも大きなメリットでした。実際に、導入後の問い合わせ件数を確認すると、10月は46件、11月は36件、12月は44件と、月に30~40件ほどの問い合わせを自動で対応できるようになり、受付スタッフの負担が軽減されたことを実感しています。
さらに、AIチャットの活用により、ホームページの滞在時間が延びることで、SEO効果の向上も期待できると考えました。これは、競合クリニックとの差別化を図るうえで、非常に有効な施策です。
A
Q
NOMOCa AI chatを導入してみて、どのような成果や効果を感じていますか?
導入後、最も大きな変化は、「患者様が知りたいことが視覚的に分かるようになった」ことです。これまで、どの情報を優先的に発信すべきか手探りの部分もありましたが、AIチャットの履歴を分析することで、患者様が特に関心を持っている内容が明確になりました。
特に、「支払」関連の質問(支払方法・決済方法)が最も多く、次いで「コロナワクチン」に関する質問が多いことがわかりました。これを受けて、クリニックのホームページや受付案内を見直し、より分かりやすく、明確な情報提供を行う必要があると感じました。
また、診療時間外にも多くの問い合わせが寄せられていたことから、「すぐに知りたい情報を得られることが助かる」といった患者様の声も増えました。結果的に、患者満足度が向上し、クリニックへの信頼感も高まっていると感じています。
さらに、AIチャットによる対応の自動化によって、受付スタッフの負担が軽減され、より対面の患者様対応に集中できるようになりました。特に、訪問診療の対応や、院内での説明業務に時間を確保できるようになったことは、クリニック全体のサービス向上にもつながっています。
A
Q
NOMOCa AI chatはどのようなクリニック様におすすめでしょうか?
特に、「患者様対応が忙しいクリニック」や「問い合わせが多いクリニック」には導入をおすすめしたいと考えています。当院のように、一般内科・循環器内科に加えて訪問診療を行っているクリニックでは、問い合わせの種類が多岐にわたるため、電話対応だけでは十分に対応しきれないことが多々あります。
また、「スタッフの業務負担を軽減したいクリニック」にも非常に有効です。電話対応が減ることで、受付スタッフが本来の業務に集中できるようになり、より質の高い患者対応が可能になります。例えば、診療時間中の患者様への対応を充実させたり、訪問診療のスケジュール管理に時間を割いたりすることができるようになりました。
さらに、「オンライン集患を強化したいクリニック」にもおすすめです。AIチャットを通じてホームページの滞在時間が延びることで、SEO効果が向上し、新規患者の獲得にもつながる可能性があります。
A
Q
今後の展望
今後も、NOMOCa AI chatを活用し、患者様のニーズをより的確に把握していきたいと考えています。特に、「支払方法」「決済方法」「コロナワクチン」といった頻繁に質問される項目については、より詳細な情報を提供し、患者様の不安を事前に解消できるよう改善を続けていきます。
また、AIチャットの履歴を活用することで、クリニックのサービス向上や、新たな診療メニューの改善にもつなげていきたいと考えています。現在は月に40件程度の問い合わせをAIが対応していますが、さらに活用の幅を広げ、より多くの患者様に安心してご利用いただけるクリニックを目指していきます。

NOMOCa-AI chatは、患者対応の負担軽減や業務効率化に大きく貢献するツールとして、多くの医療機関様より高い評価をいただいております。
本記事をご覧いただき、少しでもご興味をお持ちになりましたら、ぜひ一度オンライン面談をご利用ください。

NOMOCa-AI chatことが
わかる資料無料配布中!
お電話でのお問い合わせ
0120-811-009
受付時間 9:00▶︎18:00 [平日のみ]
無料
WEBからカンタン資料請求