ホーム > 導入事例 > 日野みんなの診療所

事例紹介

毎月平均420件のチャット問い合わせあり!
毎月平均420件の
チャット問い合わせあり!
日野みんなの診療所
日野みんなの診療所
土方 利之 院長
質問数
4
77
5
39
6
448
7
392
8
421
よくある質問
TOP5
発熱
13
発熱外来
12
支払い方法
8
予約
8
コロナ
7
A
Q
NOMOCa-AI chat導入前は、
どのような課題を感じていましたか?
日野みんなの診療所では、診療時間中の電話対応が非常に多く、スタッフが常に対応に追われていました。特に小児科や救急診療を行っているため、緊急の問い合わせや診療時間外の対応が必要なケースも多く、業務時間が長引くことが日常的に発生していました。また、診療科目が多岐にわたるため、どの診療科の対応が必要かをスタッフが判断する負担も大きかったです。患者様にとっても電話が繋がりにくいことで不便さを感じさせてしまい、満足度の低下が懸念されていました。
A
Q
なぜNOMOCa-AI chatの
導入を決めましたか?
NOMOCa-AI chatを導入した理由は、特に電話対応の負担を軽減し、スタッフがより効率的に業務を遂行できるようにすることが主な目的です。当院では救急診療、小児科診療、在宅診療と多くの診療科を持ち、それぞれの患者様からの問い合わせが多いため、24時間対応可能なチャットシステムを導入することにしました。これにより、患者様が診療時間外でも安心して問い合わせができるようになり、スタッフは対面での対応に集中できるようになりました。結果として、患者様の満足度向上と業務の効率化を同時に実現できました。
A
Q
NOMOCa-AI chatはどのようなクリニック様におすすめでしょうか?
特に診療科が多く、患者様からの問い合わせが多いクリニックにおすすめです。日野みんなの診療所では、内科、救急科、小児科、訪問診療、リハビリテーションなど幅広い診療を行っており、どの科にかかればよいか判断できない患者様も多く、電話が集中することがありました。NOMOCa-AI chatを導入することで、患者様が自分の症状や目的に合った診療科を簡単に確認できるようになり、スタッフの負担が大幅に軽減されました。複数の診療科を持つ医療機関や救急対応を行うクリニックに特に有効です。
A
Q
NOMOCa-AI chat導入後の効果と感想
NOMOCa-AI chat導入後、4月は77件の問い合わせ件数から始まり、5月は39件と減少しましたが、その後、6月には448件、7月は392件、8月には421件と急増しました。特に「発熱」や「発熱外来」の問い合わせが多く、電話対応では追いつかなかった部分をカバーできるようになりました。また、患者様からは診療時間外の問い合わせにもスムーズに対応できる点が評価されています。忙しい診療所にとって、24時間対応可能なシステムは、患者様とスタッフ双方にとって非常に有益だと実感しています。

NOMOCa-AI chatことが
わかる資料無料配布中!
お電話でのお問い合わせ
0120-811-009
受付時間 9:00▶︎18:00 [平日のみ]
無料
WEBからカンタン資料請求