ホーム > 導入事例 > 静内科

事例紹介

毎月平均191件のチャット問い合わせあり!
毎月平均191件のチャット問い合わせあり!
静内科
静内科
静 毅人 院長
質問数
5
199
6
177
7
198
よくある質問
TOP5
予約
85
検査
51
発熱
43
健康診断
38
外来
34
A
Q
NOMOCa AI chat導入前は、どのような課題を感じていましたか?
当院では、診療時間外や休診日に患者様からの問い合わせに迅速に対応できないことが課題でした。特に、内科や心臓血管内科の診療に関する質問や、早朝7時30分からの診療時間に関する問い合わせが多く、これらに即時対応できないことで患者様の不安を招いていました。
また、電話対応が診療時間内に集中し、スタッフの負担が増加していたことも問題でした。さらに、当院の特徴である「病院らしくない」リラックスできる雰囲気を伝えるためにも、患者様が気軽に問い合わせできる環境の整備が必要と感じていました。
A
Q
なぜNOMOCa AI chatの導入を決めましたか?
NOMOCa AI chatの導入を決めた理由は、24時間対応可能なAIチャットボットを活用することで、診療時間外の問い合わせにも即時対応し、患者様の不安を解消できると考えたからです。特に、当院ではLINEを通じた予約システムを導入しており、NOMOCa AI chatがLINE上での対応も可能である点が魅力的でした。

また、ChatGPTを搭載しているため、患者様の多様な質問に対して自然で適切な回答が期待でき、スタッフの業務負担軽減にもつながると判断しました。さらに、患者様に親しみやすさを感じていただくために、AIチャットボットに「しずかくん」と名付け、当院の雰囲気を反映させることができる点も導入の決め手となりました。
A
Q
NOMOCa AI chatを導入してみて、どのような成果や効果を感じていますか?
NOMOCa AI chatを導入してから、診療時間外の問い合わせ対応が大幅に改善されました。具体的には、5月に199件、6月に177件、7月に198件と、毎月平均180件以上の質問に対応しています。特に、「予約」に関する質問が85件、「検査」が51件、「発熱」が43件と、患者様の関心が高い分野での問い合わせが多く、これらに即時対応することで、患者様の不安を解消し、来院につなげることができています。

また、「しずかくん」というキャラクターを通じて、患者様から「チャットで質問したらすぐに解決できた」との声もいただいており、親しみやすさと利便性の向上を実感しています。さらに、スタッフの電話対応業務が軽減され、他の業務に集中できる環境が整いました。
A
Q
NOMOCa AI chatはどのようなクリニック様におすすめでしょうか?
NOMOCa AI chatは、24時間対応ができないクリニック全体におすすめです。 診療時間外の問い合わせ対応に課題を感じているクリニックや、スタッフの電話対応負担を軽減したいと考えているクリニックにとって、特に有効なツールとなります。

また、当院のようにLINEを活用した予約システムを導入している場合、NOMOCa AI chatとの連携によって、患者様の利便性をさらに高めることが可能です。実際に当院でも、LINE予約とAIチャットが組み合わさることで、スムーズな問い合わせ対応が実現し、予約数の増加にもつながっていると考えております。

総じて、24時間対応の仕組みを整えたいクリニック、患者様の満足度向上を目指すクリニック、そしてスタッフの業務効率化を図りたいクリニックにとって、NOMOCa AI chatは非常に有効な選択肢になると思います。


NOMOCa-AI chatは、患者対応の負担軽減や業務効率化に大きく貢献するツールとして、多くの医療機関様より高い評価をいただいております。
本記事をご覧いただき、少しでもご興味をお持ちになりましたら、ぜひ一度オンライン面談をご利用ください。

NOMOCa-AI chatことが
わかる資料無料配布中!
お電話でのお問い合わせ
0120-811-009
受付時間 9:00▶︎18:00 [平日のみ]
無料
WEBからカンタン資料請求