
こんにちは!ノモカブログです!
この度、自動精算機とセルフレジの良いところを合わせた
新製品「ノモカデスク(釣銭機型自動精算機タイプ)」
の取り扱いを開始しました!
今回は「ノモカデスク」がどんなものなのかご紹介できればと思います。
1. ノモカデスクとは?
ノモカデスクは見た目こそノモカレジに似ていますが、
自動精算機のように「患者様のみで」お支払いが可能になっております。
弊社セミセルフレジではスタッフ様がパネルを操作する都合上、
レジに必ず1人はついていないといけない状況でした。
そのため患者様の待ち時間削減や会計業務の分散という意味では、
自動精算機に軍配があがっていました。
しかし、ノモカデスクでは患者様1人での会計が可能になったため
その間にスタッフ様が他の業務を行えるため待ち時間削減効果、
業務分散効果を発揮できるようになりました。
それでいてセミセルフレジの長所の硬貨や紙幣の枚数を指定して出金などの、
締め作業に便利な機能も引き継いでいるので自動精算機とセミセルフレジの
いいとこどりな性能になっております。
「締め作業を速く簡単に終わらせたい」
「患者様の待ち時間も削減したい」
という医院様におすすめです。
各ハードとの比較は以下の通りです。
▼ノモカデスク製品ページはこちら▼
2. 注意点
ここまで自動精算機と比べると優れた点をご紹介してきましたが、
注意点も紹介させていただきます。
1. レジタイプ故の奥行きの広さに注意
スタンドタイプは奥行き30cmと薄めですが、ノモカデスクの場合はレジタイプのため
57cmと奥行きが広めなため、奥行きを考慮した配置が必要です。
2.スタンドタイプよりも受付との位置が近くなること
レジタイプ故、配置場所は受付の近くになりがちです。
受付と離れた場所に配置することが多いスタンドタイプより、
高齢の患者様への案内をしやすい一方で、
会計の分散力は近くにあるだけ弱まってしまいます。
案内のしやすさと分散力どちらを取るか、医院様に合った配置をお選びください。
3. 最後に
ノモカデスクの登場により、会計の課題をより幅広くカバーできるようになりました。
紹介したメリット以外にも、自動精算機では一枚づつ投入しなければならなかった紙幣も
一気に投入できることから無人の高額会計もスムーズに行えることなどもメリットとしてあげられます。
自費の会計が多い医院様はこの機会に無人化を図ってみては如何でしょうか。
ノモカデスクの製品ページをご用意していますのでご興味頂けた方はご覧くださいませ。
あわせて読みたい