ノモカブログNOMOCa-MAGAZINE
クリニック専用自動精算機の歴史と開発秘話

コロナ禍にあって、3種の神器といえば
「WEB問診」
「オンライン診療システム」
「自動精算機」
だと思うのですが、
今日は「クリニック専用自動精算機の歴史と開発秘話」について
お話させて頂きたいと思います
実は、クリニック向けの自動精算機は歴史が浅く、
我々の開発チームが当時開発するまで、病院向けの自動精算機というものしか
世の中には存在していませんでした
病院向けの自動精算機は「A社」「G社」の2社しかないと
言われるほど、この2社で市場のほとんどをしめており、高スペック、大容量で
250床以上の病院のほとんどが導入されていると言われています。
※G社はOEMでS社にOEM展開していることもあり、メーカとしてはこの2社。他にももちろんあるようですが、私自身これ以外導入されているところを見たことがありません。実際に私が以前コンサルさせて頂いていた病院様での導入コンペはこの2社でした。
話を戻して、クリニック向けの自動精算機を我々の開発チームが製造を
始めたのは2014年の末に第一号を作りました。
実際、その当初、そのクリニック様にITシステムの情報システム部門として
業務支援コンサルとして、中に入らせて頂いていたのですが、クリニック様からの
オーダーとして頂いたのは、クリニックに最適な大きさで機能も高スペックではなく
クリニック向け最適化したシンプルで高齢者でも分かりやすい
「自動受付(再来受付)ができる自動精算機」でした。
▼▼▼コンパクトさとシンプルさを評価いただいております▼▼▼
しかし探せど探せど、インターネット検索しても、展示会に行っても、
いろんな伝手を使って精算機を作っていそうな会社に訪問してみたり、
持ち込み企画でメーカさんにクリニックの精算機を作りませんか!?という提案をしたのですが
「クリニックに精算機?!!そんなの売れるわけないじゃないですか!」と、
言った反応がほとんどで、ほんとに、誰もまとめに取り合って頂けなかったのを
未だに鮮明に覚えていますし、どちらかというとものすごーく稀有な存在として、取り合って頂いてような気がします 笑
そのため、その当時お世話になっていたクリニックの理事長に結局、
この2社しかなかったことをご報告し、取り合って頂けなかったことをお伝えしたところ、
「作ったらどう?」
と、アドバイス?を頂き、開発をスタートしました。
そういった意味では、正確ではないかもしれませんが、
我々の開発チームがクリニック専用の自動精算機を2014年に作ったときがクリニック専用としては、一番最初ではないかなと思っています
そして、実際に出来上がり前の段階から、事務長さんや受付スタッフさん、患者さんにも
いろんなアドバイスを頂きました。メーカというものは、どうしても自分たちの思い込みや
作りやすかっただけという理由で作っているところがあり、実際の運用に当てはめると、
無理がある部分や改良する予知がたくさんありました
例えば、お金の投入口は当初一枚づつ入れる自動販売機のような仕様だったのですが、
これも一括でジャララといれる仕様に変えたり、そもそも都心のど真ん中のクリニックだと
奥行が50cmくらいでも、大きすぎて圧迫感がでるので1,5円が使えなくても
ウォーターサーバくらいの設置スペースくらいにしてほしいと頂いたり、
レセコンだけでなく、既存の予約システムや案内表示システム、電子カルテと
連携して院内の導線を再設計させて頂いたり、細かい点は、数千以上、
大きなバージョンですと20回以上の改良と機能アップデートを行い、
またフィードバックを頂いて開発・・・という繰り返しを行っていました。
お恥ずかしい話であり、未だに申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、
当初、導入頂いたクリニック様で、予期せぬ不具合を起こしてしまい、
大量のご迷惑をおかけしてしまったこともありました
そういった意味では、当社の自動精算機は、現在750件以上。
毎日20万回以上、毎月500万回以上の決済を行っているのですが、
過去に本当にたくさんのお客様や患者さんから、数万件のアンケートなも含めての
ご指導やアドバイスを頂いて、とにかく改善を繰り返して、
クリニック専用自動精算機の最適解をお客様と一緒に作ってきたという自負といいますか、自信があります。
その後、当社が数百台を導入させて頂いている間に、大手のメーカ様を中心に、
過去、提案にのって頂けなかったメーカさんも含めて市場に参入して頂くことが出来ました。
当社としては、選択肢がたくさんできたことで、比較して検討頂くことが
できるようになり、患者さんが早く来て早く帰れる環境、スタッフさんの働きやすい環境、
経営しやすい院内環境を医療ITの業界として提供できることに、心から嬉しく感謝しています。
当社もリーディングカンパニーとして、最も世の中で利用頂いている自動精算機として
更にクリニック様の課題をもっと解決できるプロダクトへ昇華させていき、
当社の精算機をご選択頂いたお客様とともに、
これからも改善を繰り返して行きたいと考えています。
次回は、クリニック精算機の比較と選び方というテーマでお話をさせて頂ければと思います。
次回もお楽しみに。
関連記事
一覧はこちら導入サポート
-
資料ダウンロード
ノモカについてまとめた資料です。
資料ダウンロード -
お問い合わせ
営業チームが悩みや
お問い合わせはこちら
ニーズをお伺いし、
最適な製品を
ご提案します。 -
サポートセンターに電話
NOMOCa製品を安心して
お使いいただけるよう、
万全のサポート体制を
ご用意しています。