• トップ
  • ノモカブログ
  • 【24年最新版!】クリニック向け「自動精算機」と「セミセルフレジ(自動釣銭機)」はどう違うの?それぞれのメリットと選び方を知りたい!という人向け 必見!!

ノモカブログNOMOCa-MAGAZINE

【24年最新版!】クリニック向け「自動精算機」と「セミセルフレジ(自動釣銭機)」はどう違うの?それぞれのメリットと選び方を知りたい!という人向け 必見!!

更新日:

【24年最新版!】クリニック向け「自動精算機」と「セミセルフレジ(自動釣銭機)」はどう違うの?それぞれのメリットと選び方を知りたい!という人向け 必見!!

最近、たくさんのクリニック(診療所)、歯科でもみかけるようになった自動精算機(自動会計機/自動支払機)やセミセルフレジ(自動釣銭機)。どう違うの?なにがいいの?というご質問を頂くことが多いので、その違いとメリットやデメリットを含めて「比較」をしながら、今日はご紹介させて頂こうと思います。

自動精算機とセミセルフレジの違い

 

自動精算機

精算から金銭の授受まで全て患者さんがひとりで行えるのが自動精算機

自動精算機で解決できること

人手不足を解消してくれる
会計の待ち時間が短縮できる
金銭の授受を無くすことができる

セミセルフレジ

金銭に触れることなく医療スタッフと患者さんの一対一で授受が行えるのがセミセルフレジ

セミセルフレジで解決できること

金銭の受け渡しがなくなるので衛生的
患者さんと金銭の受け渡し時間を短縮
受付のレジ締め作業が楽になる

「自動精算機」は会計業務をすべて自動でやってもらえるので、その部分ではひとり分の人手不足を解消してくれます。。一方で「セミセルフレジ」は医療事務スタッフが必要ですが、金銭に触らずに正確に計算してくれるという利点があります。大きな違いは、会計業務を無人化してくれる「自動精算機」、一部の会計業務をサポートしてくれる「セミセルフレジ」、どちらのタイプがクリニックの課題を解決してくれるか考えていただければ、どのタイプの選択すればよいか明確になるかなと思います。

自動精算機とセミセルフレジの具体的なメリット

自動精算機とセミセルフレジの具体的なメリット

自動精算機

まずは自動精算機のメリットを確認していきましょう。

会計の待ち時間短縮で混雑の緩和につながる

会計待ちの時間が短縮できれば、クリニックの混雑緩和につながることが期待できます。患者さん一人ひとりの会計にかかる時間が短縮できるため、会計待ちで長く滞在することも少なくなります。待ち時間の短縮は患者さんの満足度にも直結するため、大きなメリットのひとつでしょう。

人手不足が解消し業務の効率化につながる

受付業務のタスク分散ができるので、業務効率化につながることが期待できます。これまでの受付業務では患者さんの応対から領収書の発行と処方箋の受け渡しまで行う必要がありました。自動精算機を導入することで、会計業務を受付けから切り離すことができるので、その分、スタッフの手が空いて他の業務をサポートすることも可能でしょう。もし人手が十分な状況であるなら、人件費の削減といったコスト面でのメリットも期待できます。

多彩な決済方法で患者さんの利便性につながる

自動精算機の機種によっては、紙幣や硬貨といった金銭の授受だけでなく、クレジットカードや電子マネー、二次元コードによる決済が可能なものもあります。最近では、これらの決済方法を使用する患者さんが増えており、決済方法を選べる利便性は、患者さんの満足度にもつながることが期待できるでしょう。金銭を使わないのは、会計時間のスピードアップにもなるメリットがあります。

セミセルフレジ

次に、セミセルフレジを導入するメリットを確認しましょう。

低コストの初期費用で金銭の授受をなくすことができる

自動精算機と比べて低コストで、会計業務から金銭の授受をなくすことができるメリットがあります。患者さんから医療スタッフへの金銭の受け渡しがなくなることで、感染リスクの低減にもつながります。患者さんが支払いを準備している間も、次の患者さんの業務ができるので効率化も期待できるでしょう。

受付の上に設置することができる

セミセルフレジは、既存の受付の上に設置できることがメリットとなります。ただし設置には、奥行きがありますので、受付のレイアウトを検討する必要があるでしょう。まずは会計業務から金銭の授受をなくしたい、と考えているクリニックにとっては丁度良い選択肢になります。

レジの締め作業が楽になるので残業時間が短縮できる

毎日の会計記録の集計が簡単にできるので、スタッフの負担や残業時間を短縮できるメリットがあります。セミセルフレジにいくらの金銭が入っているのか、決済後の売上確認ができますし、さらに、セミセルフレジだと、返金などのイレギュラーな会計も柔軟に対応しやすいことも自動精算機にはない強みです。

自動精算機とセミセルフレジの選び方・選定ポイント

自動精算機とセミセルフレジの選び方・選定ポイント
自動精算機とセミセルフレジを選定する際のポイントは下記になります。

①導入の目的とクリニックの「課題」を明確にする

まずは、自分のクリニックで「困っていること」や「改善をしたいこと」などを洗い出すことが大切です。「クリニックの人手が足りない」「会計窓口を増やして他のことをしたい」などは自動精算機の方が解決につながるでしょう。一方で、「まずはお金の計算を失くしたい」「レセコンにない会計を機械化してミスを減らしたい」このような場合はセミセルフレジとなります。

②電子カルテ・レセコンと「連携方法」

自動精算機では、「無人会計」となるため患者IDで会計情報を取得でき、なおかつ領収書・明細書が発行可能な「データ連携」が必須となります。一方でセミセルフレジでは、「データ連携」と「バーコード連携」の2つから選択することが可能です。どちらの連携方法を選ぶかで、接続費用の違いはありますが、意外と重要なのが会計にミスがあった場合に気づけるかどうかです。何がどこまで解決できたら良いか、クリニックの課題を整理してからスタッフ様と話し合いのうえ、選定することをおすすめします。

③決済方法・オプション機能

クレジット決済・QRコード決済・電子マネーなどのキャッシュレス決済ができるかどうかも選定のポイントになります。キャッシュレスにすることで、自動精算機・セミセルフレジの両替回数を減らすことができるというメリットもあります。キャッシュレス決済を導入する場合は手数料を踏まえて検討するのもよいでしょう。

④サイズ感

自動精算機やセミセルフレジのサイズが、自分のクリニックでも導入しやすい大きさかの確認が必要です。新規開業であれば導入を想定した設計をしますが、既に開院済みで場所がないという医院さんも少なくないのではないでしょうか。また、患者さん・スタッフさんの導線を考えて「どこに置くか」もしっかり考えておくと失敗しにくくなります。

⑤価格

自動精算機・セミセルフレジの平均的な価格は300~400万円程度となります。クリニックごとの連携方法やオプションの可否などで価格は前後しますので、どこのメーカーが良いか比較をする際には、①「導入の目的と解決したいクリニックの課題」という視点で選んでみるとよいかもしれません。

⑥操作性

患者さんやスタッフにとって、使いやすいものであることは大切です。機能が充実しているだけでなく、UIが優れているものを選ぶと失敗しにくいでしょう。もし可能ならば、スタッフと一緒にデモ機で操作性を確認することもおすすめです。締め作業の操作も簡単か、異なる決済手段も会計アプリなどで一元管理できるかどうかも大切でしょう。

⑦使える紙幣の種類

機種によっては使用ができない紙幣、例えば5,000円札は使えないものもありますので、操作性と合わせて確認しておくといいでしょう。せっかく導入をしたのに、両替で金銭の授受が発生してしまうことは避けたいところです。

まとめ

今回は、自動精算機とセミセルフレジの違いをテーマにそれぞれのメリットから選び方まで解説しました。解決したい課題から、期待する効果を踏まえて自分のクリニックに合った機器・連携方法の選定をしてみてはいかがでしょうか。また、弊社では「連携方法」などの比較記事もありますので検討している方は是非ご覧ください。

人気記事ランキング

一覧はこちら

導入サポート

  • 資料ダウンロード

    ノモカについてまとめた資料です。

    資料ダウンロード
  • お問い合わせ

    営業チームが悩みや
    ニーズをお伺いし、
    最適な製品を
    ご提案します。

    お問い合わせはこちら
  • サポートセンターに電話

    NOMOCa製品を安心して
    お使いいただけるよう、
    万全のサポート体制を
    ご用意しています。

    0120-811-009 お問い合わせはこちら