ノモカブログNOMOCa-MAGAZINE

クリニック向けおすすめの小型自動精算機とは?タイプや選び方を解説!

更新日:

クリニック向けおすすめの小型自動精算機とは?タイプや選び方を解説!

昨今、クリニックにおいて、会計の際のスタッフの業務負荷を軽減し、人件費を抑えることができるとして、導入を検討されることが多い自動精算機。大型のものも多いため、設置場所に対して適切なサイズはどのぐらいなのか、どのように選べば良いのかなど、悩まれている方もいらっしゃるかと思います。そこで本記事では、自動精算機の概要やクリニックに合った自動精算機の選び方、自動精算機のタイプなどについて解説し、クリニックにおすすめの小型の自動精算機も紹介します。ぜひ自動精算機を選定する際の参考になさってください。

自動精算機とは

自動精算機とは
ここではまず、自動精算機とはどういうものなのかの基礎事項と、一般的なクリニックにおける自動精算機の使用方法について説明します。

自動精算機の基礎事項

自動精算機とは、患者さんが会計の際に、クリニックのスタッフの手を介さずに支払いを行える機械のことをいいます。自動精算機を導入することで会計業務にあたる人員を削減することができ、業務の効率化や金銭の授受における人的ミスの削減の効果が期待できます。

一般的な自動精算機の使用方法

電子カルテに診療情報を入力すると、自動精算機に会計情報が送信され、患者さんが診察券を読み取らせることで支払金額などが表示されます。支払いを行うと、領収書や医療明細書を発行し、お釣りがある場合には自動的に計算して返します。

クリニックに合った自動精算機の選び方

クリニックに合った自動精算機の選び方
自動精算機とはどういうものなのか、一般的な使用方法についてはわかりました。ここからは、実際に自動精算機を導入する際の選び方について解説します。

電子カルテやレセコンとの連携

自動精算機を選定する際には、自院の電子カルテやレセコンとの連携が重要です。スムーズな連携が可能な場合、会計や患者さんの情報が自動的に反映され、正確な会計を実現することができます。電子カルテ側で更新された情報を即座に取り込み、スタッフの手間を削減し、患者さんの待ち時間を短縮できます。逆に、連携がうまくいかないと、手動での入力が必要になり、時間がかかる場合がありますので、導入を検討する際には、必ず自院の電子カルテとの連携をスムーズに行えるか確認しましょう。

医療業界で導入実績

自動精算機を導入する際には、検討している機種の医療業界における導入実績を確認するようにしましょう。特定の業種に向けて開発しているメーカーもあり、自動精算機には飲食業界向けや宿泊業界向けなどのさまざまなタイプがあるため、事前に該当機種の医療業界での導入実績を把握しておくことが重要です。また、自動精算機にはカスタマイズが可能な製品もあるので、導入時に自院の求める仕様に合った自動精算機を選定しましょう。

キャッシュレス対応

患者さんの満足度に影響を与える要素として、自動精算機が幅広い支払い方法に対応していることは重要です。最近は支払いの際に現金だけでなくクレジットカードやQRコード決済などの利用が増え、そのニーズも高まっています。そのためクリニックにおいても、現金以外の支払いにも対応した自動精算機が求められることが多いです。また、取り扱える紙幣の種類も考慮すべきです。

操作性

自動精算機の高い操作性は、導入後の負担軽減において不可欠な要素です。操作がスムーズであれば、患者さんの待ち時間を短縮し、スタッフの負担を軽減できます。そのために、画面のわかりやすさやタッチパネルの反応速度などをデモ操作でしっかりと評価するようにしましょう。エラーメッセージの理解しやすさや必要な画面を表示しやすいインターフェースになっているかなども重視すべきです。

設置予定の場所の合ったサイズ

自動精算機には卓上型と自立型の2つの種類があり、それぞれサイズが違います。そのため、導入を検討する際に設置スペースに合った機器を選ばなければ、外観や利便性が損なわれる可能性があります。また、自立型の自動精算機の多くは奥行きが深いため、それが設置スペースに合わない点が導入のネックになるケースも見受けられます。自院のスペースを考慮しながら、運用しやすい自動精算機を選ぶようにしましょう。

自動精算機のタイプ

自動精算機のタイプ
前述したように、自動精算機には卓上型と自立型の2つの種類があります。ここでは、そのそれぞれの違いについて解説します。

卓上型

卓上型の自動精算機は受付カウンターなどの台の上に設置できるタイプのものです。場所を変更したい場合はスムーズに移動させることができます。ただし、カウンター上の自動精算機が場所を取ってしまい、受付業務を妨げることがないかには注意するようにしましょう。

自立型

自立型の自動精算機は床に設置するタイプのもので、床にある程度のスペースがないと設置できません。導入する際は、設置することで待合スペースが狭くならないか、患者さんやスタッフの動線を妨げないかを入念に確認することが大切です。

小型の自動精算機のメリット

小型の自動精算機のメリット
小型の自動精算機のメリットとしては、何よりもそのサイズが小さいことが挙げられます。自動精算機を導入する際にはよく機器の奥行きなどの大きさが問題になります。卓上型は受付カウンターなどのスペースを、自立型は床のスペースを占有してしまうため、受付業務を妨げたり、待合室の空間を圧迫してしまったりすることがあります。ですが、小型の自動精算機であれば、そのような問題を回避することができるのです。また中には、自立型であっても奥行きが浅く、比較的場所をとらない小型の自動精算機もあります。

小型の自動精算機のデメリット

小型の自動精算機のデメリット
小型の自動精算機の候補として検討されることが多い卓上型のものは、省スペースでの運用や移動を簡単に行える点などを評価されることが多いですが、その反面、受付カウンターなどに設置する場合は、受付業務を妨げてしまったり、受付前が混雑してしまったりするリスクがあります。また、自立型で小型の自動精算機の場合は、大型のものに比べて小銭の収納量が少なくなるため、釣銭切れの対応回数が増える可能性があります。一方で、中には患者さんの支払った硬貨が釣銭として使われる循環式のものもあり、その場合はこの心配は少なくなります。デメリットやそれを解消するための機能も踏まえて、自院の条件に適した小型の自動精算機を選ぶようにしましょう。

資料ダウンロード

小型の自動精算機ならNOMOCa-Standがおすすめ

ここからは、クリニック向けの小型の自動精算機でおすすめの機種とその導入事例を紹介します。

NOMOCa-Standの特徴

NOMOCa-Standは、クリニック専用に設計された小型の自立型自動精算機で、様々なオプションに対応しているなど、クリニックの業務効率を向上させるための多くの機能を搭載しています。サイズは業界で最も小型で奥行きも浅いため、ウォーターサーバーを置ける程度のスペースがあれば設置することが可能です。

・患者さんの待ち時間を短縮
NOMOCa-Standを導入することで、患者さんが一人で会計できる無人会計を実現できます。患者さんはタッチパネルを使用して、簡単に支払い処理を行うことができるため、会計業務が自動化され、患者さんが会計を待つストレスも緩和し、クリニックの人手不足の解決にもつなげることができます。

・人的ミスを防止
NOMOCa-Standを活用して会計業務を自動化することで、金銭の授受などにおける人的ミスの発生を防止することができます。正確な会計処理が行われるため、レジ締めなどの業務負担を軽減することができ、スタッフの残業時間を削減することも可能になります。

・高い操作性
NOMOCa-Standは、スタッフと患者さん共に操作しやすいシンプルな設計になっています。高齢者の方にも使いやすいように高さは142cmにデザインされており、会計方法も、診察券をかざし、金銭を支払い、領収書と明細書を受け取るという簡単な流れになっています。

NOMOCa-Standの導入事例

横浜市にあるきくな湯田眼科様では、NOMOCa-Standを導入されています。約1000件に上る年間手術件数の中で、増加する患者さんの待ち時間を大きな課題とされており、自動精算機の導入を検討されていたのですが、その大きさがネックになっていたそうです。そこで、NOMOCa-Standのコンパクトなサイズが導入の決め手になったそうです。

会計業務がなくなったことでスタッフの負担が軽減され、その分患者さんとのコミュニケーションに時間をかける余裕ができたといいます。将来的には、人件費削減にも繋がることを期待されているそうです。

NOMOCa-Standを2台導入されているため、患者さんからは以前より会計の待ち時間が短くなり、さらに利用しやすくなったという声が上がっているそうです。音声機能により、高齢の患者さんの釣銭の取り忘れも防止できているといいます。

まとめ

まとめ
本記事では、自動精算機の概要やクリニックに合った自動精算機の選び方、小型の自動精算機のメリットとデメリットなどについて解説しました。当記事が自動精算機の導入を検討される際の参考になったら幸いです。

人気記事ランキング

一覧はこちら

導入サポート

  • 資料ダウンロード

    ノモカについてまとめた資料です。

    資料ダウンロード
  • お問い合わせ

    営業チームが悩みや
    ニーズをお伺いし、
    最適な製品を
    ご提案します。

    お問い合わせはこちら
  • サポートセンターに電話

    NOMOCa製品を安心して
    お使いいただけるよう、
    万全のサポート体制を
    ご用意しています。

    0120-811-009 お問い合わせはこちら