導入時期
2017年8月
導入台数
2台
外来患者数/日
約600人/日
(医療法人5診療分)
(医療法人5診療分)
スタッフ数
5人(受付)
課題
窓口の回転率が悪い
効果
低コストで会計の業務効率を約2倍にできた
- Q
NOMOCa₋standを導入された経緯は何ですか?患者さまが増えるたびに院内も混雑していき、業務の効率化が必須でした。
他社の自動精算機も比較検討しましたが、当院が使用する電子カルテと連携できませんでした。しかし、NOMOCa₋standは多くの種類の電子カルテなどと連携できる柔軟性があったので導入を決意いたしました。
- Q
1日来院患者数は何人ですか?愛知県内に5診療所を展開し、1日の患者数は法人全体で600人ほどです。
- Q
業務負担はどれほど減りましたでしょうか?従来は受付スタッフによるレジ1台の会計でしたが、NOMOCa₋standの導入により、窓口の回転率は2倍になりました。一見高額ですが、耐用年数とランニングコストを踏まえると、月々5万円程度でスタッフ1人の人件費より、はるかにお得だと感じます。
- Q
患者さまからの評判はいかがですか?NOMOCa₋standでお支払いが可能なので、自分でサクサク会計が出来るとビジネスパーソンからの反響がありました。釣銭ミスなども解消し、別途処理していたクレジット決済も一括で対応できるため、待ち時間が大幅に減少できたことが良い評判につながっております。
- Q
スタッフからの評判はいかがですか?正直、最初はスタッフからの反発がありましたが、3月などの繁忙期や年末年始のワクチン接種などの会計業務で圧倒的に業務効率の差を実感し、受け入れられました。運用開始3~4か月はコンシェルジュが1人NOMOCa₋standの前に必ず待機し患者への説明対応していました。今は、新患など呼び出しがあるときのみの対応で済んでいます。スタッフ1人分のマンパワーを削減できたことが大きな成果です。