ノモカブログNOMOCa-MAGAZINE

診察券の5つのタイプとは?各タイプの特徴と自動精算機での使い方も解説

更新日:

診察券の5つのタイプとは?各タイプの特徴と自動精算機での使い方も解説

現在お使いの診察券は、どんなものでしょうか?
紙の診察券をお使いの医院さんもあれば、プラスチックの診察券をお使いの医院さんなど様々だと思います。
中にはご開業にあたり、診察券を選ばれている方や医院の移転やリニューアルで診察券の一心もご検討されている方もおられるかと思います。
そこで今回は「診察券にはどんな種類があるのか?」を解説するとともに、自動精算機ではどうやって診察券を読ませるのか?今の診察券は自動精算機で使えるの?」ということにお答えしていこうと思います。

診察券のタイプ

①紙タイプの診察券


画像…紙タイプ例・ハリヨ歯科医院様診察券
ご紹介する診察券の中で一番安価なタイプで、採用する医院が一番多いタイプです。紙ということもあり耐久性も低いですが、ペンで書き込みしやすいことを生かして次回予約の日付を記入して予約日忘れ対策をしている医院様が多いです。
また安価故、診療時間変更の可能性がある医院様はこのタイプにすることで、作り直しがしやすいというメリットもございます。

紙タイプまとめ

価格 : 安価
納期 : 数日
書き込み : 大抵のもので可能

②PETタイプの診察券


画像…PETタイプ例・よしかわ耳鼻咽喉科医院様診察券
テレフォンカードのような材質の診察券で、価格は紙の診察券より高く「中価格帯」です。
薄く、折れに強く耐久性があること書き込みも容易なことから、「再来日など書き込みもしたいけど、紙だと耐久面で不安…」という医院さんにピッタリの診察券になります。
ただし、良くも悪くも「薄い」ことには注意が必要で、かさばらないメリットはありつつも、他のカードに張り付いて気づかないというデメリットもございます。

PETタイプ

価格 : 中価格帯
納期 : 数日~数週間
書き込み : ボールペンなどで可能

➂リライトタイプの診察券


画像. リライトタイプ例・きくな湯田眼科様診察券
材質はPETタイプと同じになりますが書き換え可能な欄があり、次回予約の日付や患者様の名前などをリライトプリンターで書き込みが可能です。
リライトプリンターから印字されるため、手書きより見間違いが減ったり書き換え可能な回数が多いため一枚の診察券を長く使うことができます一枚当たりの値段やリライトプリンターを用意する必要もあることには注意が必要です。
リライトタイプまとめ

価格 : 中価格帯(PETタイプより高め)
納期 : 数日~数週間
書き込み : リライトプリンタ(約15万円から)

また、診察券の掲載許可を頂いたきくな湯田眼科様には弊社自動精算機の導入インタビューをさせて頂きました。待ち時間削減など、医院様が実感した効果も合わせてご覧ください!

④プラスチックの診察券

クレジットカードやポイントカードのような高級感のあるタイプになります。耐久性はPETタイプよりも高く、よほどの事が無い限り破損しません見栄えもよく、他のタイプよりも厚く・目立つため財布の中にカードが多い人も取り出しやすいことがメリットです。
しかし、価格が他のタイプよりも高めであることや、ボールペンで書き込みにくいことには注意が必要です。
文字の書き込みに関しては、サインペンで書くことができますが、刷れて消えてしまうので、リライトプリンターやラベルプリンターをお使いになることをオススメします。

プラスチックタイプまとめ

価格 : 高価格帯
納期 : 数日~数週間
書き込み : ラベルプリンター(約8千円から)
       リライトプリンター(約15万円から)

⑤磁気タイプの診察券


材質はプラスチックタイプの診察券と同様ですが、磁気を発する黒い帯がカードにある点がプラスチックタイプとの違いになります。
患者情報を間違いなく読み取ることが可能になりますが、磁気カードライター、磁気カードリーダーと周辺機器が多くなってしまう点や診察券自体の価格が高くなってしまうことには注意が必要です。また、磁気の強いものと一緒に入れるなどして磁気不良を起こした場合、診察券を再発行しなければいけない場合もございます。

磁気タイプまとめ

価格 : 4つのタイプで一番高価格
納期 : 数週間
周辺機器 : 磁気カードライター・リーダー(約1.5万円から)
     ラベルプリンター or ラベルプリンター

自動精算機ではどう使う?

 

自動精算機は患者IDが記録されたQRコード or バーコード を読み取ることで、患者IDを元に電子カルテから会計情報を取得して会計を行います。既に患者IDを記録したQRコードやバーコードが診察券にある医院様は、基本的にそのままお使いいただくことができますが、QRコードやバーコードが無い場合も、以下の3つの方法により自動精算機でお使い頂けます。

①テプラ貼り付け方式


画像…テプラ貼り付け方式例・よしかわ耳鼻咽喉科様診察券
対応タイプ : 紙 、PET 、 プラスチック
ラベルプリンターでバーコード、QRコードを印刷したテプラを印刷し、診察券に貼り付ける方法になります。
名前なども一緒に印刷でき、貼り付け場所の融通が利くことがメリットになります。診察券の在庫がまだたくさんあるから、デザインの変更をしたくない…」という場合、あえてラベルプリンター印刷方式を選ばずにこの方法を選択する医院様もございます。
デメリットとしては、初診やテプラを貼り付けていない患者様の診察券に「印刷」→「貼り付け」の手間が発生してしまうことになります。

メリット

・貼り付け場所の融通が利く

・ラベルプリンターの価格が安い

デメリット

・印刷→貼り付けの手間が発生する

②リライトプリンター印刷方式

画像…リライトプリンター印刷方式例・きくな湯田眼科様診察券
対応タイプ : リライト 、 プラスチック 、磁気リライトプリンターでバーコードやQRの印刷を行います。テプラ貼り付け方式よりも見栄えが良く貼り付けの手間がないことがメリットになります。
予約システムを導入していただいている場合などで、既にリライトプリンターを購入されている場合はバーコード、QRコードに対応できればそもままお使い頂けます。ただし、「お使いのリライトプリンターがQR又はバーコードの印刷に対応しているか印刷した際にデザインと被らないか」というところに注意してください。

メリット

・リライトプリンターで印刷するため見栄えがいい
・カードを挿入すれば印刷できるので手間が少ない

デメリット

・リライトプリンターがQR又はバーコードの印刷に対応していないと出来ない
・印刷した際にデザインと被っている場合読み取りにくくなることがある

➂磁気カード読み取り方式

対応タイプ : 磁気
自動精算機では通常QRリーダーを設置していますが、その箇所に磁気リーダーを代わりに設置することで読み取りを行います。しかし、通常の仕様ではないため追加費用が発生する場合がございますのでご注意ください。

メリット

・お使いの磁気カードを手間なしにご利用いただける

デメリット

・追加費用が発生する場合がある

まとめ

今回紹介した診察券の情報をまとめると以下のようになります。
表. 診察券単体で使う場合のまとめ表表. 自動精算機で使うための方法対応表各タイプの中にも「厚さ」や「質感」の違いがありますが、傾向としては上記の表の通りになります。
診察券は医院様と患者様をつなぐものなので、タイプの特徴などを抑えて作成して頂ければと思います。
また、診察券のデザインも差別化した色合いなどを採用することで財布の中にカードが多い人にも見つけてもらいやすかったり、存在をアピールできるようになります。

 

 

最後に、記事への診察券掲載にご協力いただいた医院様へ感謝申し上げます。

・よしかわ耳鼻咽喉科 様
・きくな湯田眼科 様
・ハリヨ歯科医院 様

人気記事ランキング

一覧はこちら

導入サポート

  • 資料ダウンロード

    ノモカについてまとめた資料です。

    資料ダウンロード
  • お問い合わせ

    営業チームが悩みや
    ニーズをお伺いし、
    最適な製品を
    ご提案します。

    お問い合わせはこちら
  • サポートセンターに電話

    NOMOCa製品を安心して
    お使いいただけるよう、
    万全のサポート体制を
    ご用意しています。

    0120-811-009 お問い合わせはこちら