クリニック向け自動精算機ノモカスタンドの導入事例・導入効果
内科
医療法人季邦会 街のクリニック日野・八王子
内科
「待ち時間0クリニック」を目指し、クリニックの【DX】を図っています。

-
導入時期
2021年
4月 -
導入台数
1台
-
外来患者数/日
30人
-
スタッフ数
2人
- 課題
-
- 感染症対策
- ヒューマンエラーの削減をしたかった
- DX化(テクノロジーを活用し業務プロセス、プロダクター・サービスや事業・経営を変革すること)をしたい
- 効果
-
- 感染症対策
- 締めが短時間で終わるため時間、コスト削減に繋がっている
- 1人あたり、2〜3分の会計時間の削減
- 受付スタッフの会計によるストレスやトラブルがなくなった
-
- Q. クリニックのコンセプトはなんですか?
- 当クリニックでは、【待ち時間0クリニック】を目指しております。地域医療に貢献し、迅速に対応することを心がけております。クリニックのIT化に力を入れており、予約システムやWEB問診、リモート医事システムを導入しております。機械やシステムを導入することで、少しでも効率化を図り、患者様の接遇面など受付にしかできないことを実現しております。患者様にとってストレスフリーなクリニック作りをしています。
-
- Q. NOMOCa -Standを導入された経緯何ですか?
-
1番の理由は感染症対策になります。
コロナウイルスの第5波があった今年の夏も精算機では患者様1人でお会計をしてくださりますし、高齢者の方も簡単に説明をお伝えしたら、1人でやってもらえ大活躍してくれました。
-
- Q. 業務負担はどれほど減りましたか?
- 締め作業は売上を抜いて準備金を揃えるため、慣れるまで少し時間がかかりますが、会計業務は1人でお会計をしてくださるので、案内の時間は削減できました。日野・八王子は新規開業なので、導入前のデータはございませんが、会計時間に関しては、体感1人あたり、2〜3分の削減ができております。お金を直接触らなくて良いのは、患者様にも受付スタッフにも優しい配慮ができているかと思います。
-
- Q. 受付スタッフからの反応はいかがですか?
- お会計でお待たせすることがないので、スムーズですし、予防接種などのお会計もほとんど自動精算機で担ってくれました。操作で何かトラブルが生じたら、お電話にてお伺いしております。
-
- Q. 当社に保守サポートに対するご意見はありますか?
- 締め作業は手動でお金を抜いているので、機械操作すると自動でその金額が出てきてくれると大変助かります。御社サポートの電話をかけていつでも繋がり、対応してくださる環境に感謝しております。
導入のきっかけ
導入サポート
-
資料ダウンロード
ノモカについてまとめた資料です。
資料ダウンロード -
お問い合わせ
営業チームが悩みや
お問い合わせはこちら
ニーズをお伺いし、
最適な製品を
ご提案します。 -
サポートセンターに電話
NOMOCa製品を安心して
お使いいただけるよう、
万全のサポート体制を
ご用意しています。